top of page

手彫り印章のこだわり

甲州手彫り印章とは

印章(印鑑)には、手彫り、機械彫り、スタンプ印などさまざまなものがあります。
印章を作るには、印面の調整から、仕上げまで工程は多岐にわたっていますが、それらをすべて手作業で行っているのが、甲州手彫印章です。
印章は自分を証明するものです。唯一無二の手彫りであるからこそ本当の意味があると考えます。
山梨県における印章業は、御岳山系に良質で巨大な水晶鉱が発見、発掘されたことから始まりました。
1837(天保八)年、甲府近郊の御岳に水晶加工工場が設立されたのを機に、以来数多くの加工業者および加工技術が生まれ、水晶印材と共にその彫刻技術が発達しました。
水晶印はもとより、柘(つげ)、水牛等の印材も加わり、印章の産地として発展しました。1854(嘉永七)年、「甲府買物独案内」「萬註文帳」等に記載されていることから、印章は江戸時代には普及したことがわかりました。
1873(明治六)年太政官布告により、一般市民の間に急速な印章需要が起こったことから、山梨県独特の産地形態が形成されました。
出張販売、通信販売等により市場を拡大することで一大産地として発展し、今日に至るまで、「甲州手彫印章」の技法が伝承されており、市川三郷町六郷地域における印章業は、町の基幹産業として「印章王国山梨」の力となっています。
県内には、印材メーカー、印面彫刻業者、販売業者等のすべての業者が集まっています。これらの100年以上続く伝統・技術技法が認められ、甲州手彫印章は平成12年に経済産業大臣より伝統的工芸品の指定を受けました。
印章の分野で伝統的工芸品の指定を受けているのは、甲州手彫印章だけです。令和2年には、新しい素材・道具の発達にも対応した新ブランド「伝匠印」も誕生しました。

お問い合わせ
bottom of page